化学物質を使わず自然由来のアイテムで、人にも環境にも優しいナチュラルクリーニング。
その代表ともいえるクエン酸ですが、うっかりストックを切らしてしまったという経験はないでしょうか?
今回、そんな困ったときに役立つクエン酸の代用品をご紹介します。
目次
クエン酸の正体と効果
①クエン酸とは?
レモン等の柑橘類や梅干しに等に含まれている”すっぱさ”を感じさせる成分です。
弱酸性の粉末で、水に溶けやすく、白色もしくは無色の粉末です。
食品では清涼飲料水やジャムに爽やかな酸味を加えたり、梅干しやお酢など細菌の増殖を防ぐ効果があります。
お掃除ではお風呂の水あかやポット、蛇口についたカルキ取りに使われます。
市販のクエンは純度と規格によってグレードがあります。純度の高いものから「薬局方」「食品添加物」「工業用」があります。
薬局方は日本薬局方の規格を満たしたもので医薬品、食品添加物は食品添加物の基準を満たしている食品です。
お掃除には工業用が用いられます。
いずれもサツマイモのでんぷんやこうじかびを発酵して作られています。
②汚れ落としの仕組み
なぜ、クエン酸で水あかやカルキ落としができるのでしょうか。
クエン酸に限らず、台所洗剤や洗濯洗剤も酸性とアルカリ性が互いに作用し打ち消し合う「中和」によって汚れを落としています。
酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れに効果があります。
身近な汚れを酸性とアルカリ性にわけてみましょう。
汚れの性質
酸性:油汚れ・手垢・皮脂・腐敗臭・食べこぼし・湯あか・血液・生ごみの臭い
アルカリ性:水あか・石けんかす・尿石・トイレの汚れ・カルキ・魚の生臭さ・タバコのヤニ
クエン酸の代用品はこの6つがおすすめ!
お掃除に大活躍のクエン酸ですが、もっと身近なもので代用することができます。
【クエン酸の代用品①】酢
”穀物酢”や”ホワイトビネガー”など砂糖が加えられていない酢で代用しましょう。
使いきれなかったお酢も活用できますね。
お酢はクエン酸と違い揮発性があるため、クエン酸が使えない場所にも使用することができます。
酢と水を1:1で混ぜた”お酢スプレー”を作っておくと便利です
使用例
✔ 窓や食器の曇りとりに!
曇りがきになるコップや窓お酢にスプレーをたっぷりと吹きかけ、水洗いしましょう。曇りがすっきりと落ちます。
✔ トイレの尿石とりに!
なかなか取れない固い尿石汚れにもお酢スプレーがおすすめです。ペットのトイレのそばに置いておくのもいいですね。
毎日のケージお掃除の他にわが家では二週間に一度のペースくらいで「お酢掃除」をしています。ちっこなど固まってしまった頑固な汚れには、お酢を直接かけてかるーくブラシで擦るだけであっという間にピカピカになります✨既にご存知の方もいらっしゃると思いますが初耳という方、ぜひお試しください😼 pic.twitter.com/GYVifwd7LO
— おむすび丸🍙ともちゃ子👼のママ子 (@omuomusubimaru) 2017年9月9日
【クエン酸の代用品②】レモン・レモン汁
レモン、もしくはレモン汁、レモンの皮で代用しましょう。絞ったあとに残ったレモンも有効活用できます。
使用例
✔ 電気ポットやケトルに
スライスしたレモンかレモン汁をポットにいれ、水を最大量まで注ぎ沸騰させます。沸騰したら冷めるまで1時間ほど置き、水を取り替えて再び沸騰させれば完了です。
✔ キッチンや浴室の水あかに
レモンで汚れ部分をこすりましょう。頑固な汚れは、キッチンペーパーにレモン汁を含ませてパックしましょう。しばらく時間をおいてからこすると良く落ちます。
今日はシンクを掃除✨レモン汁で湿布すると、汚れがすぐ落ちる‼️ pic.twitter.com/wANGQnzzTI
— せえら (@fuerstinsera) 2018年12月24日
【クエン酸の代用品③】みかんの皮・オレンジの皮
冬場によく食べるみかん。皮を捨ててしまうのがもったいないほど、お掃除で活躍します。
クエン酸だけでなく、皮に含まれるオレンジオイルは、同じ酸性の油汚れに効果があります。
使用例
✔ 魚グリルに
うけ皿に水を張り、ちぎった皮を浮かべてしばらく置いておきましょう。油汚れは分解され、消臭効果で使用後の臭いも気になりません。
✔ フライパンや食器に
皮の白い部分で油汚れをふき取り、表面をしぼってこすると頑固な油汚れをすっきりと落とせます。ただし、ポリスチレン容器には使えません。容器が溶けてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
✔ 手に残った臭いに
皮をもむと、魚やニンニクを触った後に手に残る臭いを消してくれます。肌の弱い方は、荒れることもありますのでご注意ください。
母が「オレンジの皮を煮て汁を作ったものでレンジを掃除したらきれいになった」と言っていた。自家製クエン酸やん pic.twitter.com/K6AwThNcOA
— 由快ゆっぴ (@HappYuppi) 2019年2月22日
【クエン酸の代用品④】ミョウバン
野菜のあく抜きやナスの漬物に使うミョウバンも、同じく酸性です。
ミョウバン16gを500mlの水に溶かしたミョウバン水スプレーが便利です。
使用例
✔ 浴室などの掃除に
消臭効果に加え、汚れを落とすことができます。
✔ 洗濯物の生乾き防止に
すすぎ中に50~100mlのミョウバン水を加えると、生乾き臭いを抑えます。
ミョウバン水初めて作って使ったけど結構効果ある~~!
でも掃除疲れた pic.twitter.com/WPjWGmLN1B— 縁 (@hutimawari) 2017年6月10日
【クエン酸の代用品⑤】食用クエン酸
紫蘇ジュース作りや熱中症対策に使われる食用クエン酸。工業用との違いは”純度”です。
食用のほうが純度が高く、その分高価です。
残ってしまった食用クエン酸はお掃除に使えますが、工業用のものは食用に向きませんので注意しましょう。
小さいお子さんやペットが歩きまわる床の掃除にも安心なクエン酸。食用だから舐めてしまっても大丈夫。今年の大掃除に活用してみませんか。https://t.co/yXPFxdBc7o pic.twitter.com/72TbT3U6or
— nanapi (@nanapi) 2015年11月29日
重曹・セスキ・過炭酸ナトリウムはクエン酸の代用品に向かない
ナチュラルクリーニングの代表的なアイテムですが、いずれも性質が異なり、それぞれ得意とする汚れが異なります。迷いがちな使い方と注意点をまとめました。
◎重曹(弱アルカリ性)
冷蔵庫の掃除・お風呂の湯垢とり・油汚れやコゲ落としに。水に溶けにくいので溶かすときはぬるま湯を使います。
◎セスキ(アルカリ性)
換気扇やガスレンジ、魚焼きグリルの油汚れ・ステンレスの曇りとり。ワイシャツの襟や袖、靴下の頑固な汚れに。
◎過炭酸ナトリウム(弱アルカリ性)
酸素系漂白剤として売られています。布製品や器物類の漂白や、食器洗い機の洗剤、洗濯槽や排水管パイプの掃除に
・アルカリ性のものはタンパク質を溶かす作用があります。皮膚や絹、毛はタンパク質です。手の荒れやすい方はゴム手袋をし、絹や毛のお洗濯には使用を避けましょう。
・ステンレス以外の金属と反応し、変色や変形を起こします。
クエン酸掃除のコツ
アルカリ性の汚れに強いクエン酸。お掃除に大活躍ですが、より効果的につかうポイントと、安全に使うための注意点をまとめました。
①クエン酸水でお手軽にお掃除
200mlの水に小さじ1杯のクエン酸粉末を溶かしてクエン酸水をつくります。
清潔なスプレーボトルにいれて使いましょう。
水と同様、使い切れなかったクエン酸水も腐っていきますので、使いきれる量を作りましょう。42℃くらいのお湯で溶かすとより効果的です。
②頑固な汚れはクエン酸水パック
シンクや鏡など、頑固な水あかにはクエン酸スプレーをした後に、キッチンペーパーで覆い、さらにスプレーをしてパックしましょう。
様子をみながら数時間置いてから、割りばしなどでこすると良く落ちます。
③重曹との合わせ技でパワーアップ
クエン酸と重曹を水の中で合わせると、シュワシュワと泡がでます。
この泡でキッチンやトイレの排水口が掃する方法が良く知られています。
しかし、この泡の洗浄力はそれほど高くないと記載しているサイトもあります。
アルカリと酸が中和してできる泡は、そもそもそれぞれが反応するはずだった油やタンパク質、カルシウム等に作用しないそうです。
クエン酸と重曹を合わせて使うのではなく、それぞれを順に使うほうが効果が高いようです。
クエン酸掃除の覚えておきたい注意点
①塩素系漂白剤と併用しない
ハイターやカビ取り剤などの多くは塩素系漂白剤です。酸性のものと混ぜると有害なガスが発生します。
それぞれの注意書きをよく読み、また掃除の日をわけるなどして使い分けしましょう。
②素材に注意
劣化を早めたりツヤが無くったりしてしまします。
◎大理石などの石材
カルシウムやマグネシウムなどアルカリ性の成分が多いので、溶けてしまったりツヤが無くなります。
◎コンクリート
強アルカリ性の素材で、タイルの目地などに使われています。劣化が早まる恐れがあります。
◎鉄
掃除によって表面にキズがつき、そこからサビてきてしまいます。サビ落としに使った後は、成分が残らないようにしっかりとすすぎましょう。
③適量を守り、濃くしすぎない
クエンサン水は200mlの水に小さじ1杯で作るのがおすすめです。
濃度が上がれば洗浄力も上がり、効果的に使うことができますが、その分手肌や素材へのダメージも大きくなります。
触れるとピリピリとするようであれば要注意です。薄めるか、ゴム手袋をして使いましょう。
④長時間の放置をしない
通常のクエン酸水の作用はおだやかです。
クエン酸をかけてペーパータオルやラップでパックする場合も、長時間は避けましょう。
おだやかでも長時間作用することで素材を傷めることもあります。時間を置く場合はこまめにチェックしましょう。
⑤保管は冷暗所で
クエン酸は湿気に弱くカビが生えやすいので、湿気の少ない冷暗所で保管しましょう。
まとめ
まとめ
✔ クエン酸はレモン等の柑橘類に含まれる”酸っぱさ”を感じる成分
✔ 市販のクエン酸には純度が高いものから「薬局方」「食品添加規格」「工業用」があり、掃除に使われるのは「工業用」。
✔ クエン酸掃除の代用品は以下の5つがおすすめ!
【酢・レモン・みかんやオレンジの皮・みょうばん・食用のクエン酸】
✔ 重曹・セスキ・過炭酸ナトリウムはクエン酸掃除の代用品とならない。これらはアルカリ性で得意とする分野が異なり、使い分けするのが良い。
✔ クエン酸掃除のコツ&注意点を知っているとより効果的にクエン酸を使うことができる。