爽やかな香りとピリッとした辛味がする「クレソン」。
料理の付け合わせのイメージが強いクレソンですが、和え物や炒め物、ソースなどのレシピにも使うことができます。
工夫次第でどんな料理にも使うことができるクレソンですが、いざ使いたいというときに手元にないことが多い野菜でもあります。
スーパーでも大きなところじゃないと置いていない場合が多いですし、使いたいのにすぐに手に入らないこともありますよね。
そんなときに、クレソンの代用をすることができるものを知っておくと、とても便利です!
今回は、困ったときに役立つ『クレソンの代用品』についてご紹介していきます。
目次
クレソンがスーパーフード!?クレソンの特徴
お料理好きな人や家庭菜園をやっている人以外には、あまりクレソンは馴染みがないかもしれません。
外食をした際に、たまにステーキなどの付け合わせにちょこっとクレソンが添えられていることもあります。
そんなあまり目立つ方ではない野菜であるクレソンですが、実はとても栄養価が高いスーパーフードなのです。
クレソンは、カロテンをとてもたくさん含んでおり、血液をサラサラにする効果だけでなく、ガン予防やアンチエイジング効果を期待することができます。
また、カルシウムも豊富なので、成長期のお子さんはもちろん、大人もたくさん食べたい野菜です。
クレソンの代用品はこの12つがおすすめ!
【クレソンの代用品①】ルッコラ
イタリア料理に使われることが多い「ルッコラ」。
ゴマのような香りとピリッとした辛味が特徴の葉野菜です。
そんなルッコラも、クレソンの代用品として使うことができます。
牛頬肉の赤ワイン煮込みー♪
クレソン代わりのルッコラもしおれたわ pic.twitter.com/1FhNr8PRQh— なおこん (@naokonnn) 2014年2月16日
ルッコラを代用品として使うときは、そのままクレソンを使うときと同じでOKです。
【クレソンの代用品②】わさび
お刺身などを食べるときに欠かすことができない「わさび」。
お刺身のほかにも、あらゆる和食の薬味として大活躍します。
ピリッとした辛味があり、鼻を抜けるツンとした香りが特徴的です。
そんなわさびも、使い方次第ではクレソンの代用品として使うことができます。
皆様こんばんは〜
これは今日採取したクレソンという野草です〜。
味は表現し難いのですが、シャキシャキしていて、ほんのりとワサビのような香りと刺激があります。とても美味しいです〜アク抜きとかしないでサラダで食べれます〜 pic.twitter.com/wcmJLkwEjM— かんじ (@Zs494Xp7qRGZnDP) 2019年1月13日
わさびを代用品にするときは、クレソンの辛味を再現したいものに使うようにしましょう。
ただ、香りはクレソンと少し異なることだけは留意しておきましょう。
【クレソンの代用品③】せり
春の七草の1つとして、昔から親しまれている「せり」。
シャキシャキとした食感と独特な風味が特徴で、和え物やお鍋、汁物などに使われることが多いです。
見た目がよくクレソンに似ているセリですが、クレソンの代用品として使うことができます。
フォロワーさんが作ってた切り干し大根のサラダを作ってみました(^-^)
本当は切り干し大根とツナとクレソンを使うんだけど、クレソンの代わりにセリにしてみました。
とっても美味しい〜(๑´ڡ`๑)♡ pic.twitter.com/cYdfapm02T
— せたがやんちゅ@ワン生活 (@momocheska) 2019年1月27日
せりを代用品として使うときは、そのままクレソンを使うときと同じでOKです。
【クレソンの代用品④】三つ葉
和食料理の香り付けによく使われている「三つ葉」。
上品な香りが特徴で、セリやクレソンと見た目がちょっと似ています。
シャキシャキとした食感があり、味も独特なので、クレソンの代用品として使うことができます。
クレソンがなかったから三つ葉で代用した pic.twitter.com/Ldko4DoLnY
— たすくばぁ (@bkbkb) 2018年7月15日
みつばを代用品として使うときは、そのままクレソンと同じように使ってOKです。
ただ、クレソンに比べると辛味が足らないので、味を見ながらわさびを少し入れてみるといいでしょう。
【クレソンの代用品⑤】かいわれ大根
サラダやお浸しなどでよく使われている「かいわれ大根」。
ピリッとした辛さがとても特徴的で、お料理のいいアクセントになってくれます。
シャキシャキとした食感があり、細いながらも食べ応えもバッチリです。
そんなかいわれ大根も、クレソンの代用品とすることができます。
今日の晩御飯はレイアウト担当してる連載のレシピから。ディルパクチーミントどっさりクレソンが無くてカイワレで代用。うま〜〜〜 pic.twitter.com/fONkpkM0Hj
— 呑んちゃん (@nonxuma) 2018年6月11日
かいわれ大根を代用品とするときは、そのままクレソンと同じように使ってOKです。
【クレソンの代用品⑥】からし菜
名前に「からし」という言葉が入っているだけあって、ピリッとした辛味が特徴的な「からし菜」。
辛味以外のも独特の苦味があり、苦手な人もいますが、クセになる美味しさがあります。
そんなからし菜も、クレソンの代用品として使うことができます。
帰宅 からし菜サラダ美味しい pic.twitter.com/ONS0wyAKed
— スケキヨ (@primetime1122) 2019年4月25日
元々クレソンも「オランダからし菜(または、オランダガラシ)」という別名があるくらいなので、風味は似通うものがあります。
からし菜を代用品として使うときが、そのままクレソンと同じように使ってもOKです。
【クレソンの代用品⑦】わさび菜
あまりメジャーな野菜ではありませんが、シャキシャキとした食感と独特の辛味がとても美味しい「わさび菜」。
普通のわさびと似たような辛味や風味があり、その辛味などを活かして和え物やお浸し、お漬物などに使うことができます。
そんなわさび菜も、クレソンの代用品とすることができます。
わさび菜のサラダ
わさび菜、長芋、オクラ、大葉、コーン
最近は色とりどりで変わった野菜が沢山!
わさび菜ってまるで日本古来の野菜みたいな名前だけど、私は初めて見ました。味はそうピリッとはせず、セロリやクレソンのような爽やか系です pic.twitter.com/6Mv8r4SVKe— mi-ke (@mk_spike) 2015年12月15日
わさび菜をクレソンの代用品として使うときは、そのままクレソンと同じように使っても大丈夫です。
【クレソンの代用品⑧】水菜
クセのない味で、どんな料理でも馴染むことができる「水菜」。
シャキシャキとした食感が大きな特徴で、鍋やサラダなどによく使われている葉野菜です。
そんな水菜も、ひと工夫することでクレソンの代用品として使うことができます。
マッシュルームとサラミのクレソンサラダ…なんだけど、クレソンがないので水菜で代用。うまく出来た…のかな? pic.twitter.com/fwHIJKwXpO
— 空都いつき (@Cielblue614) 2016年8月2日
水菜はクレソンにあるような辛味がないので、クレソンの代用品として使いたいときは、「わさびと併用」するのがおすすめです。
クレソンの食感が水菜が再現し、風味はわさびで再現するといいでしょう。
【クレソンの代用品⑨~⑫】そのほか!みんなのアイディア
◎パセリ
アニメの食べ物にすぐ影響されるけどクレソンないからセリで代用したサラダ(笑) pic.twitter.com/scK697yPfC
— (@tanukino_shippo) 2019年4月12日
◎豆苗
今日の夕飯
『しゃぶしゃぶ温野菜(梅だし)』が美味しかったのでパクってみました
梅しゃぶ(豚肉・白菜・細切り長ネギ・豆苗・えのき・割り梅干し)
クレソンは高かったので、豆苗で代用 pic.twitter.com/HjiXMrugb5
— だばだ (@hanahimenyan) 2019年3月26日
◎チャービル
今日のとりごはん((ε( ーөー)໒꒱· ゚
煮込みハンバーグ
舞茸入れてデミグラスソースで煮込みました( ˙꒳˙ )
添えてる人参は柔らかくなるまで蒸した!クレソンなかったのでチャービルで代用( ◜ ▿ ◝ ) pic.twitter.com/Nat2YUBPuS
— トリスタン (@TRITRI_TRISTANN) 2019年1月22日
◎ベビーリーフ
グリーンカレー、ポテサラ。クレソンを買いに行くも無く、ベビーリーフで代用#ごはん#twitter家庭料理部 pic.twitter.com/79GxQZQ0je
— 香香 (@eateat21) 2018年5月9日
まとめ
まとめ
✔ クレソンは、カロテンやカルシウム、カリウム、鉄分などの栄養素を豊富に含んでいるスーパーフード。
✔ クレソンの代用品は、以下の12つがおすすめ。
【ルッコラ、わさび、セリ、みつば、かいわれ大根、からし菜、わさび菜、水菜、パセリ、豆苗、チャービル、ベビーリーフ】