
スポンジケーキは毎日作るというものではないですよね。
材料は用意しても「型が家にない!」「買おうと思っていたけど買い忘れた!」などということもあるでしょう。
そういったとき、何かを代用品として使うしかありませんが、問題はケーキはオーブンで焼かなくてはならないということです。
今回はオーブンに耐えられて簡単に家庭でも用意できるスポンジケーキの方の代用品をご紹介します。
目次
スポンジケーキの型の代用品は一般的には8つ!
スポンジケーキの型って意外と買い忘れたりしますよね。
せっかく材料を用意しても、型が無ければ丸くも四角にもできません。そもそもオーブンで焼くこと自体ができないでしょう。
そんな時ふと「家庭にあるものでかわりにならないかしら・・・」と世の中の主婦は考えました。
わざわざ買いに走らなくても、そこにあるものをかわりにして作ってしまう、しかも好きな形も作れるかもしれない、スポンジケーキの型の代用品が生まれたのには、そんな主婦の生活の知恵が詰まっています。
【スポンジケーキの代用品①】牛乳パック
(画像引用元)
空になった牛乳パックのあるお宅は多いはずです。実は牛乳パックはオーブンの熱に耐えられるうえに、丈夫なのでしっかり形も保ってくれます。
今日は、娘ちゃんの誕生日。身内も呼ぶので朝からまずはスポンジケーキ焼き…巨大ですぞ('∀'*)型は牛乳パックで。
因みにプレゼントは2DS。何故か一つ前の妖怪ウォッチをご希望された、 pic.twitter.com/ZnKcHnB1N7
— ルミ *withU (@rumi_withU) 2016年9月22日
作り方は簡単で、洗って乾かした牛乳パックを開いて分解し、ホッチキスなどを使って丸い形に仕上げるだけです。もちろん底も牛乳パックで作れます。
底を丸く作るのは難しい、という人や牛乳パックが足りないなどということがあるなら底の部分はクッキングペーパーかアルミホイルを重ねて作っても大丈夫です。
ただし、牛乳パックの内側にしてあるコーティングはオーブンの高温には耐えられず溶けてしまいます。
このコーティングは別に体に害があるようなものではないですが、ケーキを焼くときは牛乳パックで作った方の内側にクッキングシートかアルミホイルを敷いてから生地を流し込むといいでしょう。
【スポンジケーキの型の代用品②】クッキングシート
お菓子作りをするご家庭にならほぼあるであろうクッキングシートでもスポンジケーキの型が作れます。
はさみとクッキングシートを用意して、好みの形に切って折り込んでいくだけです。
工作が得意な人であれば問題なくできます。
うーちゃんも食べれるように甘さ控え目で焼いたスポンジケーキ。焼けてから速攻でクッキングシートの型を外したけど、冷めるまで付けておくもんなんやね。お菓子作りは色んな工程が細かくて面白いな。 pic.twitter.com/fDVIqvQa6J
— きのみ🌰 (@pomk1nok0) 2019年2月22日
【スポンジケーキの型の代用品③】グラタン皿
グラタンも元々オーブンで焼くものなので、お皿も当然オーブンの高温に耐えられます。
お皿の内側には、クッキングシートや薄くバターを塗って小麦粉などを薄く振るってから生地を流し込みましょう。
お皿に塗るのはマーガリンでも大丈夫です。
妹の誕生なのでリクエストのケーキ?を焼く
グラタン皿で四角いスポンジ、マスカルポーネに生クリーム
はい、アレですね pic.twitter.com/ou0xqyZ24D— 8y8u8u8 (@8y8u8u8) 2018年9月9日
【スポンジケーキの型の代用品④】バット
揚げた天ぷらなどを入れるバットもまた、常備している家庭が多いのではないでしょうか。
バットも実はスポンジケーキの型として使えます。
ティラミス
スポンジを焼き、バットにまんべんなく敷いたものにエスプレッソを染み込ませる。
8部立てにしたクリームにマスカルポーネを混ぜバットに流し入れ、半日位冷蔵庫で寝かす。
適量をすくってココアパウダーをまぶして提供する!
店では¥100円で出してます✌️#料理 pic.twitter.com/jdYQ7U3ZYi— K太郎 (@incononyunchan) 2018年1月15日
ただし厚さがないものが大半だと思いますので、焼き時間には気を付けましょう。
【スポンジケーキの型の代用品⑤】アルミホイル
意外と思うかもしれませんが、熱伝導に優れているアルミホイルは実はオーブンでも使用可能です。
大会の課題でジェノワ(スポンジケーキ)
を手立てで作らないといけないんだけどタダのオーブンでタイマーも無くて型も無いからアルミホイルで…
キャンプかよっ!!
って喚いてたけどいい感じの枕ができるんだな😪💭 pic.twitter.com/909y9xoULl— ヒカル❦ スパステ一般 (@kirakir1234567) 2018年10月2日
電子レンジはダメだから、とオーブンも使えないと思っている人もいますが、そんなことはないのです。
アルミホイルも工作して丸や四角、変わったところでハート型や星形など自由に形を作れます。
https://www.youtube.com/watch?v=WNk4O6ZYoYc
ただし薄いので何枚か重ねて丈夫にした方がいいでしょう。
また、内側にはバターを塗って粉を振るかクッキングペーパーを敷きましょう。
【スポンジケーキの型の代用品⑥】鍋、フライパン
実は鍋やフライパンの中にはオーブンで使えるものがあります。
もちろんオーブン対応可能と明記してあるものに限りますが、内側にクッキングシートを敷けば立派にケーキの型に使えます。
朝からフライパンでスポンジケーキを焼く!上手く焼けた! pic.twitter.com/Pez9GcJNvZ
— KAMEKO (@atorieouka) 2015年10月22日
【スポンジケーキの型の代用品⑦】新聞紙
それは燃えるでしょう・・・と思うかもしれませんが、意外に燃えず、オーブンの高温に耐えることができます。
新聞紙を重ねて形を作り、必要であればホッチキスを使って止めて型を作ります。
【スポンジケーキの型の代用品⑧】厚紙
(画像引用元)
これもまた新聞紙同様にハサミとホッチキスで理想の形を作ります。
型にはやはりクッキングシートを敷いて使います。
そのほかスポンジケーキ型の代用品
その他にも一人用で良ければ・・・
✔ 紙コップ
✔ お弁当のアルミケース
✔ お菓子の空き容器 など
様々なものが代用品として使えます。
特に紙類は優秀でよほどのことがない限り、どんな紙でも使えます。
スポンジケーキの型の代用品を使うにあたって注意しておきたいこと
基本的にはオーブンの高温に耐えられて、形がくずれないものなら何でも使えますが、お皿や鍋やフライパンなどは一部のものしか使えませんので、オーブンで使えるかどうかはきちんと確認しましょう。
オーブン不可と書いてあるものを入れると大惨事になってしまう可能性がありますので、しっかり留意しておいてください。
また、プラスチック容器は絶対に使わないように気を付けましょう。
それと紙類は基本的に何でも使えますが、薄いままだと生地が流れ出てしまうことがありますので、薄いものについては何枚か重ねて丈夫にしてから使うのをお勧めします。
まとめ
まとめ
✔ スポンジケーキの型の代用品には以下のようなものがある。
【牛乳パック、クッキングシート、グラタン皿、バット、アルミホイル、鍋、フライパン、新聞紙、厚紙】
✔ その他にも紙コップやお菓子の空き容器など紙類はたいてい代用することができる。
✔ オーブンに耐えられるかどうかの確認は必要。
✔ どれも代用品としては優秀。