【片栗粉の代用品 10選】とろみ付けに最適!米粉・コーンスターチ・じゃがいもなどの代替品!

 

今日の晩御飯は中華!麻婆豆腐にあんかけチャーハン、チンジャオロース!

 

具材の準備や調理も終わって、さーて最後のとろみ付け…と思っていたら、しまった片栗粉を切らしてた!!!ピーンチ!なんて状況、実は結構あったりしませんか?

 

カワルンちゃん
やばい!片栗粉がない。どうしよう…

 

片栗粉は、買おうと思っていたのについつい忘れてしまうことが多い調味料の一つだと思います。

 

同じ粉類だし、もしかして小麦粉が使える?でも水に溶かすとなんだかちょっと違うような…って、代わりになるものを使うのにもちょっと不安になりますよね。

 

そこで今回は、そんな困ったときに役立つとろみづけに最適な片栗粉の代用品をご紹介します。

  

そもそも片栗粉って何?なぜとろみがつくの?

 

片栗粉は、もともとはカタクリという植物の根茎に含まれるデンプンです。

 

しかし、最近はジャガイモを原料にしたものが主流になっています。

(片栗粉の原材料には馬鈴薯でんぷんと書かれていることが多いです)

 

ジャガイモに含まれるデンプンは加熱すると糊化する特性があるため、その特性を活かしてとろみづけに利用されています。

 

同じ粉類の小麦粉とはどう違うの?

 

小麦粉は精製した小麦を挽いた粉で、片栗粉と同じくデンプンを含んだものなのですが、片栗粉とは少し成分が異なります。

 

片栗粉の成分はほぼデンプンですが、小麦粉にはデンプンとタンパク質が含まれています。これが焦げやすくなる原因となります。

 

また小麦粉の方が粒子が細かいため、ダマになりやすいのです。

 

(小麦粉が代用品として使えないわけではないので、のちほど注意点を含めて代用品としてご紹介します!)

 

 

片栗粉の代用品はこの9つがおすすめ!

カワルンちゃん
困ったにはぜひ参考にしてみてください!

【片栗粉の代用品①】コーンスターチ

 

コーンスターチはトウモロコシから作られたデンプン。原料は違えど、同じデンプンなので片栗粉の代用品として使うことが出来ます。

 

同じデンプンではありますが、コーンスターチは片栗粉と比べて粘りが少し弱くなります。

 

使い方は片栗粉と同じ。水に11の割合で溶かして使いましょう。

 

 

 

【片栗粉の代用品②】じゃがいも

 

片栗粉の原料であるジャガイモも代用品として使用できます。

 

切ってそのまま使うのではなくすりおろして、ジャガイモが半透明になるくらいしっかり火を通してから食べるようにしましょう。

 

また、片栗粉に比べて少し粘りが強くなるので、使う量には注意しましょう。

 

 

【片栗粉の代用品③】小麦粉

 

小麦粉はシチューやグラタンなど、洋食のとろみづけに使用されているものです。

 

片栗粉に比べて粒子が細かいため水に溶かしにくいですが、片栗粉と同じようにとろみづけに使うことが出来ます。水に11で溶かして使いましょう。

 

しかし多すぎると粉っぽさが残ってしまうのでご注意が必要です。また仕上がりの透明感に欠けるので、透明度が気にならない料理に使いましょう。

 

 

 

【片栗粉の代用品④】米粉

 

米粉にもとろみをつける作用があります。

 

ダマになりやすいので、しっかりと水に溶いてから使用するようにしましょう。

 

 

【片栗粉の代用品⑤】ごはん、おかゆ

 

米粉と同様にとろみをつけることができます。

 

しっかりとつぶして水と混ぜて使用しましょう。

 

しかしいくらすりつぶしても粒は残ってしまうので、汁物には避けた方が良いかもしれません。

 

 

【片栗粉の代用品⑥】くず粉

 

くず粉は葛の根を原料とするデンプンの粉です。主に葛きりや葛もちなどの和菓子や、和食のとろみづけに使用されています。

 

一般的によく売られているものの多くはジャガイモやサツマイモ、コーンスターチのデンプン類を混ぜたものです。(くず粉100%のものは大変高価です)

 

片栗粉に比べて粘度は低いですが、冷えると固まるという性質があるので使用量に注意しましょう。

 

 

【片栗粉の代用品⑦】オイスターソース

 

 

中華調味料として有名なオイスターソースですが、単品でも粘度があるため、味付けと一緒に少しとろみをつけることが出来ます。

 

【片栗粉の代用品⑧】砂糖、はちみつ、醤油、みりん

 

砂糖やはちみつ、醤油、みりんを入れて煮詰めると、とろみがつきやすくなります。

 

代用品そのものに強い味がついていますので、使用する場合は味の調整をしながら少しずつ加えてみましょう。

 

【片栗粉の代用品⑨】みんなのアイディア

 

◎市販のポタージュ

 

◎てんぷら粉

 

◎お好み焼き粉

 

実は野菜も使える!ムチンが含まれている食材

 

とろみづけに使えるのは粉類や調味料だけではありません!

 

「ムチン」という成分をご存知でしょうか?ネバネバヌルヌルの元になる成分で、いろいろな食材に含まれています。目や鼻、胃の粘膜など、人の健康にも役立つ成分です。

 

食材そのものが粘りをもっているなら、その粘りを利用してとろみづけに活かしてしまいましょう。

 

以下のような食材に多く含まれています。

 

ムチンが含まれている食材

* きのこ類…えのき、なめこなど

* 納豆

* 海藻類…昆布、わかめ

* イモ類…山芋、里芋

* 野菜…おくら、モロヘイヤ、レンコンなど

低糖質ダイエットや糖質制限などをしていてとろみづけに炭水化物を使いたくない場合にも最適です。

 

もちろん片栗粉と比べて粘りは劣りますし、食材そのものの風味がありますので、調理方法などはじっくりと検討して使ってみてください。

 

特にきのこや昆布にはうまみもたっぷりと含まれているため、汁物のとろみづけに活用するとよりおいしく仕上げることが出来ます。

 

 

カワルンちゃん

注意点として1つだけ。

ムチンは熱に弱いので、特性を活かしたい場合は生のまま使用するか、さっと火を通す程度に仕上げるようにしましょう。

 

おすすめ!片栗粉の代用品を使った料理

 

 

◎中華風卵スープ

いつもの中華風卵スープにおくらを入れてみましょう。色どりも鮮やかになり、栄養的にも充実します。おくらを入れたらさっと火を通す程度でOK。意外と簡単にとろみがつきます。

 

◎チンジャオロース

肉を炒める前に、小麦粉を少し揉みこんでおきましょう。こうすることで肉が固くなりにくくなり、調味料を入れたあとにとろみをつける必要もなくなります。

 

◎照り焼き

醤油やみりん、砂糖を加えたらお好みの粘度になるまで煮詰めます。煮詰めすぎると焦げるので、しっかりと見極めて火を止めましょう。

 

◎春巻き

春巻きの具材を炒める際に、オイスターソースを使用してみましょう。具材の水分をしっかりと飛ばしてから味付けにオイスターソースを使用することで、程よい粘度の餡が出来上がります。

 

まとめ

まとめ

 

 片栗粉とは、ジャガイモから出来たデンプン。

 

 小麦粉にはタンパク質が含まれており、片栗粉と同じ使い方は出来ない。

 

 代用品には、コーンスターチやジャガイモなど、同じデンプンを含む食材が使用できる。

 

 きのこや海藻など、食材自身の持つ粘りを利用してとろみづけをすることも出来る。

 

 とろみの粘度はその都度確認しながら調整する。